2011年3月20日
その時、日本が動いた...。
2011年3月11日14時過ぎ、その時オイラは人事異動に伴う引継ぎをほぼ終えて、新しい部署への引越しの準備をしていました...。
14時46分、突然オフィスが大きく揺れだし、立っているのもままならないほど。緊急地震速報を受信した携帯電話はけたたましく鳴動し、社員は騒然となりました。とても大きな地震でした。
揺れは何分続いたでしょうか。しばらくすると揺れもおさまりました。すかさずオイラは自宅へ無事を伝えるメールを送信。すぐさまオフィスのテレビをつけると、岩手・仙台を初めとする東北地方の被害が映し出されていました。しばらくテレビを注視していると、今度は大津波によって岩手から宮城の沿岸地域が壊滅的打撃を受けたとの報道が...。地震の規模はマグニチュード8.8(後に9.0に修正)、最大震度は7、いままで聞いたことの無いような数値でした。
地震の直後、iPhoneアプリで地震の震度分布を見てみたら、見事に日本中が揺れ動くほどの巨大地震でした...。

オイラは会社の全営業所に安否と被害状況を確認するための電話連絡を試みるも、既に電話は不通状態に。状況の深刻さを実感しました。
状況の深刻さを受けて、会社ではBCP(事業継続計画)に基づく会議が緊急招集され、今後の対応が協議されました。会議の結果、業務が終わり次第速やかに退社することとの決定に。しかしその時点で関東地方の電車はすべて運休に。当日中の復旧は見込めないとのこと。
そこで、都内在住で歩いて帰れる社員は徒歩で帰宅。帰宅困難な社員は、女性は会社が用意した宿泊施設に泊まり、男性は会社へ泊まることになりました。
全営業所に安否確認と今の状況、そして今後の対応を連絡し終えたオイラは19時15分頃、約28キロ先の埼玉県南部にある自宅を目指し、日本橋から歩き始めました...。
続きは次回の講釈で。

にほんブログ村 エスパルス
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルス関連のブログがたくさんあります。
ポチッていただけると管理人は小躍りして喜ぶと思います。
投稿者: tao 日時: 2011年3月20日 15:47 ツイート